コンテンツへスキップ

ボヘミアンな京都住まい

京都の風景と京響が好き、趣味はクラシックとPC自作

  • はじめに
  • What is ‘京響’?…京都市交響楽団について
  • ナクソス・ミュージック・ライブラリ?
  • 京都の風景・歳時記~プロローグ~

月別: 7月 2006

★祇園祭 

祇園祭|稚児社参

2006年7月13日2010年4月13日 しとらす 八坂神社、祇園、鍵善良房、長刀鉾

今日は午前中に長刀鉾稚児社参が執り行われました。長刀鉾の稚児が立烏帽子水干姿で従者を従えて乗馬にて八坂神社に詣でます。そして本殿において「五位少将」と「十万石大名」の格式を授かる「お位」をもらい神の使いとなる・・・という

続きを読む
★祇園祭 

2006年 祇園祭|岩戸山の鉾建て&長刀鉾と月鉾の曳き初め

2006年7月12日2010年4月13日 しとらす

早いところですと一昨日から鉾建てが始まっているのですが、今日からというところも多いようです。時期的に仕方ないとはいえ、やっぱり鉾建ての日に雨模様というのは気の毒です。作事方はじめ関係者の方々、ホンマにご苦労様です。 〔※

続きを読む
@書籍いろいろ 

牛山隆信/秘境駅へ行こう!

2006年7月6日2010年4月9日 しとらす

スカパーでたまたま『秘境駅へ行こう!』という番組を見て興味を持ったので・・・。 ★牛山隆信『秘境駅へ行こう!』【小学館文庫、2001年刊】 《内容》 交通の要衝であり、本来、人々が集まるはずの「駅」なのに、まわりに民家が

続きを読む
定期演奏会 

巨匠ネーメ・ヤルヴィ登場・・・京都市交響楽団 第490回定期演奏会

2006年7月4日2010年4月12日 しとらす グリーグ、チャイコフスキー

なんとなんと、あのヤルヴィパパ(ネーメ・ヤルヴィ)が京響定期に登場なのであります! http://www.neemejarvi.ee/ 最近は息子たちも成長して、特に長男のパーヴォは欧米の一流オケから引っ張りだこの人気指

続きを読む

カテゴリー

2006年7月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月   9月 »




最近の投稿

  • kyotofan.net→kyotofan.orgへお引越しします 2020年11月23日
  • 細音 啓『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』10巻が発売されました! 2020年10月17日
  • キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 第2話「邂逅 ―僕とわたしが出会った敵は―」 2020年10月15日
  • ご注文はうさぎですか? BLOOM 第1羽「にっこりカフェの魔法使い」 2020年10月10日
  • キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 第1話「邂逅 ―2つの国の最終兵器―」 2020年10月8日

絶賛アニメ放映中!! 細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 1』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 2』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 3』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 4』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 5』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 6』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 7』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 8』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 9』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 10』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 Secret File』

京響654回定期[広上淳一]2021年3月27日(土)・28(日)14:30@京コン。前半はダニエル・ホープをソリストに迎えてエルガーのVn協。SACDはVnタスミン・リトルとサー・アンドリュー・デイヴィス&ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団https://t.co/TLLkMsDEHH #nml https://t.co/zWj3ZkJ66w

— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) September 10, 2020

京響654回定期[広上淳一]2021年3月27日(土)・28(日)14:30@京コン。後半メインはドヴォルザークの7番交響曲。SACDはPentaToneレーベルから出てるアンドレス・オロスコ=エストラーダ&ヒューストン交響楽団(7番&8番のカップリング)https://t.co/Fe001il8AY #nml https://t.co/C78HbNizUc

— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) September 10, 2020

「京都」「クラシック」のタグ

Alpha BIS BR KLASSIK Chandos Deutsche Harmonia Mundi LPO LSO Live Mirare NAXOS OEHMS Ondine PentaTone エルガー シベリウス シューベルト シューマン ショスタコーヴィチ ストラヴィンスキー チャイコフスキー ドビュッシー ドヴォルザーク ハイドン バッハ(ヨハン・ゼバスティアン) バルトーク ブラームス ブルックナー プロコフィエフ ヘンデル ベートーヴェン マーラー メンデルスゾーン モーツァルト ラフマニノフ ラヴェル リヒャルト・シュトラウス ワーグナー 京都御苑 八坂神社 哲学の道 嵐山 桜 梅 紅葉 車折神社 長刀鉾
Copyright © 2021 ボヘミアンな京都住まい. All rights reserved.
テーマ: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.