コンテンツへスキップ

ボヘミアンな京都住まい

京都の風景と京響が好き、趣味はクラシックとPC自作

  • はじめに
  • What is ‘京響’?…京都市交響楽団について
  • ナクソス・ミュージック・ライブラリ?
  • 京都の風景・歳時記~プロローグ~

月別: 5月 2007

★葵祭 

2007年 葵祭

2007年5月15日2010年4月13日 しとらす 京都御所、京都御苑、賀茂川

この年も天気に恵まれた2007年5月15日の葵祭、午前の京都御苑と午後の加茂街道にてデジカメで撮ってきました。 サムネイルをクリックすると拡大して見られます。 行列の構成に関しては、京都新聞HP内の解説[ここをクリック]

続きを読む

カテゴリー

2007年5月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »




最近の投稿

  • kyotofan.net→kyotofan.orgへお引越しします 2020年11月23日
  • 細音 啓『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』10巻が発売されました! 2020年10月17日
  • キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 第2話「邂逅 ―僕とわたしが出会った敵は―」 2020年10月15日
  • ご注文はうさぎですか? BLOOM 第1羽「にっこりカフェの魔法使い」 2020年10月10日
  • キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 第1話「邂逅 ―2つの国の最終兵器―」 2020年10月8日

絶賛アニメ放映中!! 細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 1』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 2』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 3』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 4』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 5』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 6』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 7』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 8』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 9』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 10』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 Secret File』

京響654回定期[広上淳一]2021年3月27日(土)・28(日)14:30@京コン。前半はダニエル・ホープをソリストに迎えてエルガーのVn協。SACDはVnタスミン・リトルとサー・アンドリュー・デイヴィス&ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団https://t.co/TLLkMsDEHH #nml https://t.co/zWj3ZkJ66w

— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) September 10, 2020

京響654回定期[広上淳一]2021年3月27日(土)・28(日)14:30@京コン。後半メインはドヴォルザークの7番交響曲。SACDはPentaToneレーベルから出てるアンドレス・オロスコ=エストラーダ&ヒューストン交響楽団(7番&8番のカップリング)https://t.co/Fe001il8AY #nml https://t.co/C78HbNizUc

— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) September 10, 2020

「京都」「クラシック」のタグ

Alpha BIS BR KLASSIK Chandos Deutsche Harmonia Mundi LPO LSO Live Mirare NAXOS OEHMS Ondine PentaTone エルガー シベリウス シューベルト シューマン ショスタコーヴィチ ストラヴィンスキー チャイコフスキー ドビュッシー ドヴォルザーク ハイドン バッハ(ヨハン・ゼバスティアン) バルトーク ブラームス ブルックナー プロコフィエフ ヘンデル ベートーヴェン マーラー メンデルスゾーン モーツァルト ラフマニノフ ラヴェル リヒャルト・シュトラウス ワーグナー 京都御苑 八坂神社 哲学の道 嵐山 桜 梅 紅葉 車折神社 長刀鉾
Copyright © 2021 ボヘミアンな京都住まい. All rights reserved.
テーマ: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.