「今期終了アニメ(6月終了作品)の評価をしてみないかい?13」に参加させていただきます
もっと早くにと思いつつ結局は締め切りギリギリになってしまいまして・・・ 申し訳ないです m(_ _)m >ピッコロさん ・・・というわけで(え?)、「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」のピッコロさんから有難くもお誘
続きを読むもっと早くにと思いつつ結局は締め切りギリギリになってしまいまして・・・ 申し訳ないです m(_ _)m >ピッコロさん ・・・というわけで(え?)、「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」のピッコロさんから有難くもお誘
続きを読むサブタイの元ネタはエルトン・ジョンのアルバムのタイトルチューンでもある「僕の歌は君の歌」のようですが、ビートルズではじまってエルトン・ジョンで締めくくりなんて、昔の洋楽ファンが喜びそうかも? さて、試合は競合相手に善戦す
続きを読む『カーニバル・ファンタズム』1st Season を見た方は第1話の中で黒ひげゲームにギルガメッシュがいきなり乱入してきて 「我(オレ)がルールだ!」 と言い放ってゲート・オブ・バビロンを出したシーンを覚えておられると思
続きを読む最終回なのにタイトルコールをまりちゃんに取られ・・・ パジャマ着たらちなつにすっかり犬扱いされ・・・ お風呂ではドラム缶ごと転がって遠くに流されて・・・ 食事終わるまで忘れられた挙句に戻ってみたらチョコで変なスイッチ入っ
続きを読むナクソス・ミュージック・ライブラリー(NML)の“今週の一枚”に 「日本を代表するギタリスト福田進一氏による新譜3タイトルがMeister Musicよりリリースされました。その中からファン待望のバッハシリーズ第1弾をご
続きを読む台風が向かって来てる此方側は大変な状況になってますが(苦笑)、試合のある鳥栖は進路から外れてよかったですね。 ロンドン五輪 アジア最終予選 U-22日本 2−0 U-22マレーシア 安心して見ていられつつも、どうにももど
続きを読むStudio Blancの担当回なんで期待はしてなかったですが、やっぱり作画にはちょっと・・・といった印象でしたね。力尽きてるのか止め絵を多用してどうにか見せられるレベルにした感がアリアリで、仮に2期以降ができるとしても
続きを読む「ちなつちゃん変わってねぇ~!!」 ・・・と心の中でツッコミを入れることのなかったあかりは良い子になりましたよねぇ~(ニヤリ)。 ・・・かくして、真実はあかりの心の中にそっと仕舞いこまれました。お終い(え?) それで、今
続きを読むさてさて、今回から原作でも大きな山場の1つとなっている4巻のエピソードに突入ということで、これをただのロリアニメだと思ってたら大間違いだ~的な、熱いスポ根展開で最後まで雪崩れこんでいくと思いますが、慧心サイドと硯谷サイド
続きを読む「着々と影が薄いのが伝染してるぅ」 出番ちょっとしかないのに台詞は黒いのな>ちなつ \アッカリーン/ の後に京子のアイキャッチの音楽が流れてましたけど、今回はただの修学旅行回にあらず、いつも以上にハイテンションな京子がひ
続きを読む今日の京響定期、自転車で行ったはいいんですけど、北山に着いたあたりから急に具合が悪くなって、帰宅してからも深夜まで食物どころか水も舐める程度なほどお腹がひどく張ったような悲惨な状態でした。今夜タクトを振られた御年80歳な
続きを読むロスタイムに失点して追いつかれるという非常に後味の悪い試合展開だったのでいやな予感ばかりが頭の中駆け巡りましたが・・・とりあえずあれだ、選手たちにはおめでとうとお疲れさまを、豪州代表には多大なる感謝を(笑)。 9月8日:
続きを読むどちらも見てて心臓にあまりよくない展開(苦笑)ではありましたけど、コンディションがよくない中で勝ち点を拾ったことと勝負強い粘り腰のメンタルは褒めていいのではないでしょうか。 それから、エスパルスの元GKで現コーチの真田雅
続きを読む今回のサブタイトルはレニー・クラヴィッツのタイトルチューン「自由への疾走」が元ネタらしいのですが、洋楽に疎い私にはよくわかりません・・・。 さて、てっきり9話から原作4巻に突入するものだと思ってましたので、今日の展開はか
続きを読む\アッカリ~ン/ が怪談ネタで始まったということは、サブタイトルからしても本編もソッチ系のネタを仕込んでくるのかな?と思いましたが、まぁほぼ予想通り、季節を夏に戻してのお話でした。あかりの背後から左肩に手をかけている幽霊
続きを読む9月に入って早速1日・2日・3日と3日続けて代表戦。それで白星がきれいに3つ並んだのですから、こんな気持ちのいいことはないですね(笑)。まぁヤキモキさせられたのくらいは大目に見ましょう。選手のみなさん、お疲れさまです。
続きを読む最初に代表選の結果を見た時は 「前原の次になってほしくなかった奴が・・・」 というのが正直なところでした。立候補の前から増税とか大連立とか言ってましたし、財務相やってた頃の財務官僚の傀儡っぷりはハッキリしてましたし(他の
続きを読む