ココロコネクト 第4話「二つの想い」
「俺は、稲葉をオカズにしたことがある」 「アタシも、オマエをオカズにしたことがある」 ・・・え?それでオシマイですか?!(爆)。 母親が結婚・離婚を繰り返してきたことが元で性格を偽り自分を見失っていた伊織、強度の人間不信
続きを読む「俺は、稲葉をオカズにしたことがある」 「アタシも、オマエをオカズにしたことがある」 ・・・え?それでオシマイですか?!(爆)。 母親が結婚・離婚を繰り返してきたことが元で性格を偽り自分を見失っていた伊織、強度の人間不信
続きを読むこうなった好奇心の天使・・・いや、ここまできたら堕天使か?w・・・は奉太郎には止められない(笑)。 クドリャフカ編はこれまでと違って古典部の4人にほぼ均等に比重を置いた群像劇になっているのが特徴ですが、アニメでもそのスタ
続きを読むイスラム教世界では今年は7月20日からラマダーンに入っていたのだそうです。それでも、少し前までの関塚ジャパンではその恩恵を受け取ることができなかったでしょう。アッラーの神からささやかな恵みを享受するに値するまで成長した選
続きを読む負けたのはイタい応援のせいだ、たぶん(え?w)・・・というか、あのアバン、何に使う気だ?!(笑) そして紗羽は相変わらずフォロー上手ですね。 そんな紗羽でもまだ見守ることしかできないのが和奏の心の傷。今回の約3分の2は和
続きを読むキリトとシリカの出会い。ハッピーエンドっぽい外伝的エピソードでしたが、SAOの世界観やシステムの理解の一助になるよう、説明を上手くストーリーに織り込んでいたように思いました。
続きを読む「頭と口と見かけは悪いけど、それ以外はまぁマシな子なのよ」 アッシュのリアルを知ってるくせに弟子だからってあんまりな言い草ですね(笑)。 さて、用が済んだらまるで逃げるようにそそくさと帰っていったアッシュ、残されたハルは
続きを読むさすがに駆け足的な感というか原作の膨大なテクストを少ない話数でアニメ化している歪みが今回はちょっと露わになっていたような印象でした。これでもまだ可能なかぎりで拾えているとは思うのですが、絵的な表現で置き換えられる部分(例
続きを読むFIFAランキング3位(日本)と4位(スウェーデン)の激突、しとらす的には悪くはないスコアレスドローだと思いますが・・・。 ロンドン五輪 女子サッカー 1次リーグ 日本女子 0−0 スウェーデン女子 試合後、佐々木監督の
続きを読む西垣先生作のロボット キタ━━(゚∀゚)━━!! しかも光線技付いてて、お約束の爆発とかwww ・・・ということで、花粉除去マスクに時計の修理と大活躍の西垣先生、機械いじりが好きになった爆発に目覚めたキッカケまで明かされ
続きを読むひゅーひゅぅ〜、まったく朝からオアツイことで(笑)。 ・・・って、ラストの方ではもっとアレなことになってましたけどw ・・・ウルスラグナ第10の化身“戦士”発動のためとはいえ、舌入れちゃってますよね?これって(笑) それ
続きを読む試合前はどれだけボコられるのかなぁ〜と思ってたらこの結果。値千金のゴールを決めた大津も立派だったけど、吉田を中心としたDF陣と山口−扇原のボランチが物怖じせずに自信を持ってコンパクトなラインを維持して戦っていたからこそ、
続きを読む今回はなんかいつもと雰囲気違うなぁ・・・と思いながら見てたんですが、それ以前に次は3週間後ってどういうことやねん?! これもオリンピックのせいなんすかねぇ・・・orz ・・・というわけでMBSは8月16日深夜までおあずけ
続きを読む2-0というスコアの状況が如何に難しいものであるかを、初戦自体の難しさとともに実感した試合でしたね。 ロンドン五輪 女子サッカー 1次リーグ 日本女子 2−1 カナダ女子 クリスティン・シンクレアという強力なFWを擁する
続きを読む魔法少女?レベッカと、彼女を説得して戦に本格的に殴りこんできたパスティヤージュ第一公女のクーベル。残念ながらガレットとビスコッティを上回るまでには至らなかったけど、初お披露目としては充分アピールできたのではないでしょうか
続きを読む人格が入れ替わったのをいいことにって余計なイタズラはするもんじゃなかったですね(笑)。 頻繁に、かつランダムに、人格が入れ替わることで自身の心が疲弊していくだけでなく、他者の心の奥深くに潜むトラウマや悩みに少しずつ気づい
続きを読むネンジ君とガル茂・・・もとい、お料理研究会部長&副部長が「ファイアー!」な悪ノリ迷司会で盛り上げてくれたおかげか、なかなかにスリリングな料理コンテストになりましたけど(「私、気になります」をパクったのは杉田さんのアドリブ
続きを読む今日登録されたものの中からたまたま見つけたZig-ZagレーベルのCD。クリスマスのミサという以外に特にこれといった注目点があったわけではなく、グレゴリオ聖歌みたいな感じかな〜とボンヤリ考えながら軽い気持ちで聴いてみたの
続きを読む前回の最後に即興でラテン調の伴奏を入れてきた2人と、和奏を自転車で追い回していた男性が、実はトリオでコンドルクインズというプロのバンドを組んでいて和奏の母親とも親交があり、来夏は小さい頃から彼らのファンだった、という流れ
続きを読む勇気と猪突猛進は全然違う・・・それは何も仮想世界でなくとも、現実世界でも同じこと。キリトとギルド《月夜の黒猫団》にまつわる暗い物語でしたけど、サチとクラインの心遣いの描写がなければ救いの欠片すら全く見出だせないまま、トラ
続きを読む最後の最後になってようやく登場しました、鬼より怖い師匠とっても優しくて美人でグラマーなお姉さんのスカイ・レイカーこと倉崎楓子。 遠藤綾さんのあてる声もしっくりきて良い感じです。早いとこアバターよりもリアルの姿を見たいです
続きを読む金髪巨乳キタ━━(゚∀゚)━━!! メアリほっちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! シロジロのトリプルアクセル土下座キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! ・・・ってな感じで、何時にも増して興奮しっ放しな状態で見てまし
続きを読む現代人感覚で生意気なガキンチョを殴ったら相手が悪かったでござる、の巻。 長秀が機転を利かせて大手柄を立てれば打首は免れることになった良晴。ゲームで培ったスキルで大儲けしたはいいが、米の購入の事をすっかり忘れてしまったため
続きを読むNMLのサイトに今日付けで 「Finlandia」が新規参加 というお知らせを見た時はマジで小躍りしそうになりました。ワーナーグループの傘下に入って数年経った頃に、そのワーナーグループのレーベル再編ということでパッタリ活
続きを読む1クールでの反省を活かしUFO出現を察知して‘お団子バズーカ’で撃沈 ・・・と思いきや、宇宙人が怒って反撃キタ━━(゚∀゚)━━!! ・・・相変わらずアバンは何かしら起こるなぁ・・・www まだ3話しかやってないとはいえ
続きを読むなんというか・・・朝っぱらから良い眺めですなぁ〜〜〜www ・・・まぁ南欧のレディは情熱的ということで(笑)。 OPとEDが今回から披露されましたけど、絵を見た感じでは巫女さんもネッラズーロの女剣士も護堂ハーレムのヒロイ
続きを読む「リンツ」を挟んでのリヒャルト・シュトラウス・プログラム。なんとはなしにCD録音あるかもなぁ・・・と予想しながら行ったのですが、ホールに入ってみると案の定ステージに(放送用とは思えない)録音用のマイクがたくさん並んでまし
続きを読むえ? おまいさん、今日は北山でリヒャルト・シュトラウスとモーツァルトを聴いてきたんじゃなかったの? ・・・って言われそうですが・・・というか、実際に京響の素晴らしい演奏を堪能してきたばかりですけどね、濃ゆいの聴いてきた後
続きを読む脱いでも女として認めてもらえなかった魔梨威さんが不憫な件で(爆)。 あとは手寅の危機回避能力もぜひ見習いたい件について。彼女の能力なら東原某のブログに勝てるかも?(マジで比べてみたいw)
続きを読む明日の京響定期は4曲中3曲がリヒャルト・シュトラウス(以下、R.シュトラウス)の、それも『ティル』以外はちょっと変わった選曲。関西でも管楽器に自慢の首席陣を揃えている良さを売りにしたフルオケだからなのか、指揮者の好みもあ
続きを読む“魔法少女リリカルなのはベッキー” キマシタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆ ・・・ということでリスさんたちの国パスティヤージュの勇者という役割でレベッカが参戦するという流れでし
続きを読む