武装神姫 Episode12「さよならは言わないで」
最終話は拉致されたヒナの救出劇。2話で理人の父親がモニター応募してた話がここに来ての伏線になるとはね。あの時の会話では理人自身は無関心だったような口ぶりだったので、この手紙自体は偽造ということになるのでしょうか?となると
続きを読む最終話は拉致されたヒナの救出劇。2話で理人の父親がモニター応募してた話がここに来ての伏線になるとはね。あの時の会話では理人自身は無関心だったような口ぶりだったので、この手紙自体は偽造ということになるのでしょうか?となると
続きを読むまずは今回の演奏会の指揮を務められた沼尻竜典さんが来シーズン(2013年8月1日)からドイツのリューベック歌劇場[http://www.theaterluebeck.de/]のGMD(音楽総監督)に就任されることが決まっ
続きを読む4期もいよいよ最終回を迎え、日付も大晦日から元旦にかけて・・・って、なずなちゃん大晦日に年賀状書いても元旦に間に合うわけないってばwww それと、もう出番はないかと思っていた夏目の、可愛らしいツンデレっぷりが最後に見られ
続きを読む自分を揺さぶること=作り手の衝動が必要という藤沢の講演内容を空太が過剰に意識しすぎたために、最終局面での観客が反応する際の感情を見積もるラインを誤った、藤沢の論評を借りるなら 「観客に強いるハードルが高すぎる・・・作り手
続きを読むいよいよ最終話を迎えたわけですが、現実世界でのキリトとアスナのイチャラブとリーファの複雑な心境以外はわりとサラッと流した感じで、リズがぶ〜すか文句垂れるのもわかる気がしました(笑)。 尺の都合もあったのでしょうけど、《ザ
続きを読む今回は美魚回。引きの流れからすると次回も美魚のエピソードをやるのでしょうけど、最初と最後は辻褄合ってても途中がちょっと・・・というのはゲーム原作だから仕方ないんですかね。ストーリーの流れ方が少しスムーズじゃなかったかな、
続きを読むAmazonで予約していた『境界線上のホライゾンII』のBD4巻が今日届きました。 今回の表紙はエリザベス↓偶数巻なのでミニ設定資料集付きです。 BDカバー全体はこんな感じです↓ いつもなら裏の方でお笑いをとる絵が多いの
続きを読む今回のOPは予想通りに茅原さんのソロ。話の内容もヒナメイン回といったところでしたけど、でもサブタイはある意味で詐欺っぽいというか(笑)ミスリーディングさせるようなネーミングでしたね。 せっかくこれまで登場した神姫キャラが
続きを読む来年2013年はリヒャルト・ワーグナーの生誕200周年ですが、Oehms[http://www.oehmsclassics.de/]レーベルからワーグナー・イヤーを目前にしてシモーネ・ヤングとハンブルク州立歌劇場[htt
続きを読む最後のナレーションが雰囲気にそぐわず浮いてるようで違和感ありましたけど(勇太か六花あるいは森夏あたりのモノローグの方が同じ台詞を使うにも良かった気がする)、結局はグルッと回って1周して原点に戻って来たというか、六花が 「
続きを読むNMLに今月初旬から「第55回グラミー賞 ノミネート作品」と題した特集ページが用意されていて、NMLのカタログの中から今回のグラミー賞[http://www.grammy.com/]の各部門にノミネートされたディスクが紹
続きを読む生徒に自分の部屋の大掃除をさせといてこんな誓約書に署名させるなんて、まったくどこまでダメ教師なんだか(苦笑)。 ・・・だから弟に(教員やってること)信用されてないんだなwww あと、真実と中山のお手伝いさんルックが新鮮で
続きを読むななみんかわいいよ、ななみん! ・・・と空太が褒めてくれなかった代わりに言ってみたりする(え?) 『銀河猫にゃぼろん』制作の話と並行して仁×上井草姉妹の恋愛模様とかリタがましろを英国に連れ戻そうと暗躍している件とか絡めて
続きを読むタリス・スコラーズ[http://www.thetallisscholars.co.uk/]、知る人ぞ知るイギリスの声楽アンサンブル。来年で設立40周年を迎えるそうですが、そのタリス・スコラーズが自身のオリジナルレーベル
続きを読む子安さんの安定した演技が光った回でしたね(笑)。オベイロン=須郷においての小物臭のする悪党や変態じみた外道っぷりがアニメ画での顔芸と相まってストーリーを大いに盛り上げていたと思います。劇中BGMも華を添えてましたね。 ア
続きを読む恭介が言い出してはじめた「ホラー・NO・RYO大会」という名の肝試し大会。案の定というか姉御の肝っ玉の太さを再確認させられただけのような気がしました(笑)。 そして女性陣のリアクションはまぁある程度予想通りでしたけど、後
続きを読む『ロザリオのソナタ』、北ボヘミアに生まれたヴァイオリニスト兼作曲家で17世紀後半にはザルツブルクで宮廷楽長も務めたハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバーが作った有名な曲です。聖母マリアとイエス・キリストの生涯を
続きを読む今回のOPはミズハスのソロ。でもそのわりにはアイネスの見せ場が・・・(苦笑)。 クリスマスプレゼントのために臨時でアルバイトするというイイハナシダナァ〜のオチが「神姫も風邪をひく」とはね(笑)。強制発熱モードとかどうして
続きを読むアバンで十花が旅立つ前に勇太に礼を言ったシーンとかまではよかったんですけど、進むにつれてBパートとか無駄に誰得シリアスになっていったように見えたのは気のせいでしょうか?エンドカードが妙に意味深でしたし・・・次が最終回のよ
続きを読むモンテヴェルディの『聖母マリアの夕べの祈り』の次に紹介するのは、時代やら作風やら180度ガラッと変わって(笑)、バーンスタインがワシントン・ケネディ・センターのこけら落としとジョン・F・ケネディ元大統領追悼のために作曲し
続きを読む今から400年ほど昔の1610年に世に出されたモンテヴェルディの『聖母マリアの夕べの祈り』。どうせなら作曲者の生まれと同じイタリアの古楽アンサンブルで聴いてみようと思い、NMLにあった中から探してみたのが下に挙げた2種の
続きを読む本日付けでNMLに登録された、Nimbusレーベルによるペルルミュテールの6枚組BOXのショパン集。元々はそれぞれ分配されてたのを後にセットとして再発されたものですが、こうしてNMLにも別途登録されたことですし、採り上げ
続きを読むBパートで智花ちゃん登場。沙英以外には先に根回ししておくあたり、さすがちゃっかりしています(笑)。好物の餃子もちゃんと用意してもらってたり姉へのツッコミのキレも相変わらずwww ふだんは明朗な性格の智花ですけど、今回の突
続きを読む雨降って地固まる、的なベタな流れでしたけど、地固めの発端を龍之介にしたのは、魑魅魍魎の業界で揉まれてきた観察眼を持ち直裁的で冷徹な物言いが遠慮なくできる彼をぶつけた方がリタの本音が引き出せるからかな、と想像してみたり。思
続きを読むバッハを挙げたらヘンデルの『メサイア』も外すわけにはいかないだろうと思ってNMLにある中から古楽器オケによるものを探して見つけたのがこのCD。2ヶ月前の10月15日に新着タイトルで登録されていたものなのですが、知らなかっ
続きを読む古今東西に数多の名盤が存在するバッハのロ短調ミサと2つの受難曲ですが、なぜバッハ・コレギウム・ジャパン[http://www.bach.co.jp/]のを挙げたかと言いますと、没後250周年のバッハ・イヤーだった2000
続きを読むリーファとの仲を戻しただけでなくレコンが自爆魔法で手伝い、サクヤとアリシャ・ルーが(どこでどう事情を知ったのか?)それぞれの手兵を率いて加勢に来てくれたことで、どうにか上の階層に辿りつけたキリト。これまで培ってきた対女性
続きを読む西園美魚が本格的に登場、リトルバスターズに入るまでが今回の流れ。理樹の世話好きが功を奏して内気な彼女とのコミュニケーションも少しずつとれていく展開でしたが、彼が彼女の持っていた詩集の一節、若山牧水の 「白鳥は悲しからずや
続きを読む8月中旬に注文して発売日が約3ヶ月延期になっていた境ホラの《エンサイクロペディア》、やっとこさ手元に届きました。もう感無量!バンザ〜イ!! 佐川のドライバーさんから受け取った時に、大きさの割にズシッとした重みの感触があっ
続きを読む今回のOPは中島愛さんのソロヴァージョンでしたね。次はどちらになるのでしょう? 朝食抜きで昼食の弁当も忘れた間抜けな理人のために届けに行くはずが、どこがどう間違ったのか途中からレジスタンスごっこになってしまってミッション
続きを読む