2016年3月27日(日)のツイートまとめ・・・安倍と麻生がクルーグマン教授を激怒させた
多忙の中せっかく時間を割いて日本のために景気回復の処方箋を提言したにもかかわらず、質疑応答で胸糞悪い問いかけされて気分を害しただけでなく、帰国してチェックしたら官邸が都合のいい部分だけを切り取って報道させてたのを知って、
続きを読む多忙の中せっかく時間を割いて日本のために景気回復の処方箋を提言したにもかかわらず、質疑応答で胸糞悪い問いかけされて気分を害しただけでなく、帰国してチェックしたら官邸が都合のいい部分だけを切り取って報道させてたのを知って、
続きを読む一部の大企業にとっては円高がこれ以上進むと困るから、直近の経済指標で特に消費関連のを見ても一目瞭然なように景気は悪化の一途、更に甘利の辞任ショックも加わって東京市場の雰囲気がズルズル下向きにかってるから・・・という目先の
続きを読むジョセフ・ユ-ジン・スティグリッツ教授とポール・クルーグマン教授、門外漢の私ですら知る人ぞ知るノーベル賞受賞の高名な経済学者で師弟関係にもある御二方ですが、今のユーロをめぐる問題では揃ってギリシャ擁護に回っているそうです
続きを読む確かにカリスマ性のめちゃくちゃ高い人物ではありますが、それでもここ何年もの間に何度となく健康問題を言われ続けていて、しかも今年に入ってからずっと休養中だった経営者が正式に引退を発表したところで予想の範疇(しかも後任者だっ
続きを読む菅内閣が強引に加入を推し進めようとしているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)、マスゴミも騒ぐだけで中身についての情報をサッパリ提供していないTPPに関して、国民に正しい知識と情報を伝えるべく先月『TPPを考える国民会議
続きを読む昨夜の米雇用統計はこんな感じ 非農業部門雇用者数変化-1月:-2.0万人(1.5万人) 失業率-1月:9.7%(10.0%) 製造業雇用者数変化-1月:1.1万人(-2.0万人) 平均時給-1月:0.3%(0.2%) 平
続きを読む‘品質’を売りにしてきたはずのトヨタですが、今回の対応を見ていると近年の企業体質がモロに出てるのかもしれませんね。ここまでは完全にダメージコントロールに失敗しているように見えます。レクサスのペダル問題が昨年来ずっと言われ
続きを読む昨夜は英国と欧州での政策金利発表を様子見してからトレードを切りあげて、『ひだまりスケッチ×☆☆☆』の放送を見たりしてたんですが、まさかNY時間にとんでもないことになってるとは思いませんでした。 ここ最近ギリシャに続いてポ
続きを読むついに来ちゃったねぇ~という以外に感想はありません。3年内に再建成ることを願うのみです。 あー、そうそう、1つだけあります。 なんでサンガの名誉会長(=稲盛さん)を高齢なのに扱き使うかなぁ>京都選出の前原国交相 それはと
続きを読む中国の人権活動家のGmailアカウントに対して攻撃が行われたことを12日にGoogleが明らかにし、同時に中国からの撤退も視野に入れていることも公にしました。 ◆Official Google Blog:A new ap
続きを読む複数の大手金融機関など一部ではプラスの予想も出ていたらしい今回の雇用統計ですが、そう甘くはありませんでした(苦笑)。随分とムシのいい予想に思えたのは気のせいでしょうか・・・? 非農業部門雇用者数変化-12月:-8.5万人
続きを読む“日銀短観”というのは日銀が景気の現状と先行きについて企業に直接アンケートした「企業短期経済観測調査」 のことです。毎年3・6・9・12月に調査を実施して翌月の4・7・10月の初旬と12月の中旬に公表される、日本の経済統
続きを読む東京時間にマーケットを逐一チェックすることは滅多にないんですが、昨日はたまたま気が向いて午後に見てみたら、どえらいことになってたのでビックリしました。 というわけで、昨日は日銀が臨時で会合、今日は鳩山×白川会談。日銀から
続きを読む26日は米国が感謝祭で祝日だったことと、風邪ひいたのかどうにも鼻水が止まらない頭は痛いで体調が悪かったので、トレードからは一切引いてたんですよね、ちょうど。こんな時に限って派手に動く時が来るのかと・・・(苦笑)。 アラブ
続きを読む今日は日銀で金融政策決定会合が行われましたが、一方で11月の月例経済報告が菅直人経済財政担当相から関係閣僚会議に提出され、その報告の中で 「物価の動向を総合してみると、緩やかなデフレ状況にある」 として、3年5ヶ月ぶりに
続きを読むRBA・BOE・ECBは理事会が同じ週に重なることがほとんどですが、今週はFOMCもありました。先週末の日銀と合わせると、この1週間で5中銀の会合が行われたことになります。これだけ集中するのも珍しいですね。 結果としては
続きを読む今日から来週にかけて、日本・豪州・米国・英国・欧州の各中銀の政策決定会合が開かれますが、まずは日銀から。社債・CP買取は年末まで、企業金融支援特別オペを来年3月末まで、との発表がありました。 以下、日銀のサイトより↓ ・
続きを読むいやぁ、2日続けて ちょ、亀ちゃんwww というのが率直な感想です(笑)。 民主党連立政権になったからには西川社長の退任は避けられないものになっていましたが、後任は予想外でしたね。それに、辞意表明されてからの亀井大臣の動
続きを読む英国のインディペンデント紙に、ロバート・フィスク記者が執筆した“The demise of the dollar(ドルの崩壊)”と題された記事で 「アラブ湾岸諸国が原油取引での米ドル利用を中止し、通貨バスケット建て取引移
続きを読む“日銀短観”というのは日銀が景気の現状と先行きについて企業に直接アンケートした「企業短期経済観測調査」 のことです。毎年3・6・9・12月に調査を実施して翌月の4・7・10月の初旬と12月の中旬に公表される、日本の経済統
続きを読む京都は祇園祭もたけなわ、東京とロンドンとNYで何が起ころうと知ったこっちゃねーよ、というしとらすです(笑)。 で、日銀の政策決定会合は現状維持。そして9月末に期限を迎えることになっていた企業金融支援措置の延長も発表されま
続きを読む明日4日はアメリカの独立記念日。NY市場は今日はお休みなので雇用統計の発表が1日繰り上がってECB理事会と同じ日になってしまいました。あー、めんどくせー・・・。 雇用統計の数値が悪かったので、反応もそちらの方に大きく出た
続きを読むしとらすのPCはCPUとHDDを入れ替えてからというものセッティングが決まらないみたいな状態で、特にOSをクリーンインストールして、今まで使っていた他のソフトも新規にインストールすると、今度はネットの回線速度が下りだけ異
続きを読むレッチェと聞いてサッカーネタを想像した人は残念でした(苦笑)。 今回のG8はイタリア南部のレッチェ(イタリアの地形を長靴に見立てたら踵にあたる位置)だったんですね。ちなみに、地元のサッカークラブのレッチェは残念ながら今季
続きを読む水曜日のADP雇用統計はほぼ予想通りの結果で大きな改善は見込めないと思われていた昨日の米雇用統計でしたが・・・ 失業率-5月:9.4%(9.2%) 非農業部門雇用者数変化-5月:-34.5万人(-52.0万人) 製造業雇
続きを読むなんか今週はいつも以上に為替市場が政治に左右されてる気がしないでもないですね。 メドベージェフ露大統領が世界通貨云々の発言をしたことでドルが全面安、翌日にはアジア方面からドルを支援する発言が出てドル高(ガイトナー米財務長
続きを読むNY市場オープン前にGMが連邦破産法11条の適用をニューヨーク州マンハッタン破産裁判所に申請しましたが、11条適用申請の規模としては全米史上でリーマン・ブラザーズ、ワールドコムに続く3番目(米製造業部門では最大)だそうで
続きを読むニューヨークはまだ夜が明けはじめた頃でしょうけど、東京時間のうちに 「GMは6月1日の市場取引開始前に連邦破産法の適用をニューヨーク南部マンハッタンの破産裁判所に申請する見通し。」 というニュースが出ましたね。 半年も前
続きを読む今日の1番のビッグニュースってお隣のかの国のことかもしれませんが、全く気乗りがしないので採り上げません。最初にニュースを目にした時は「消されたんちゃう?」と思いましたが、なんにしろ任期満了後も逮捕・訴追されるまでがかの国
続きを読む昨日からの日銀の会合は金利は据置きでしたし何か追加対策を打ち出したわけでもなかったのですが、一昨日発表された1─3月期のGDP速報が出た直後ということもあって採り上げてみました。 第1四半期実質GDPは前期比 -4.0%
続きを読む