コンテンツへスキップ

ボヘミアンな京都住まい

京都の風景と京響が好き、趣味はクラシックとPC自作

  • はじめに
  • What is ‘京響’?…京都市交響楽団について
  • ナクソス・ミュージック・ライブラリ?
  • 京都の風景・歳時記~プロローグ~

生徒会の一存

生徒会の一存 

生徒会の一存 第12話「生徒会の一存」(※最終回)

2009年12月19日2010年4月9日 しとらす

「好きです」 いざ言われるとなると、さすがに杉崎の手も止まります。

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第11話「欠ける生徒会」

2009年12月12日2010年4月9日 しとらす

アバンはどうやら杉崎と真冬の初対面の回想のようです。家庭事情が原因で極度の男性恐怖症のはずの真冬が、男の人に触れる怖さよりも心配りの方を優先させたシーン。

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第10話「片付ける生徒会」

2009年12月5日2010年4月9日 しとらす

原作の小説は新刊 『生徒会の七光』 が再来週から発売されるようですね。 さて、今回は碧陽祭(学園祭)のようです。当日、実際に始まって、生徒会はとりあえず小休止の様子。屋台で美味しそうなのを目ざとく見つけたくりむは口実をつ

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第9話「私の生徒会」

2009年11月28日2010年4月9日 しとらす

アバンはなんかいつになく重~いスタート・・・ 知弦が杉崎を慰めている様子ですが・・・。 この後、川にかかる橋の上に佇んでいた知弦が人の気配に気づくところにシーンが切り替わって、そこからOPに入っていくのですが・・・

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第8話「嫉妬する生徒会」

2009年11月21日2010年4月9日 しとらす

リリシアが自分の部屋で新聞の編集をしているところへ妹のエリスが入ってくる所から始まりました。 相変わらずの生徒会ネタ、トップ記事が杉崎なんですが、それを見たエリスが一言 「姉さまってこの人のことが好きなの?」 ・・・それ

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第7話「踏み出す生徒会」

2009年11月14日2010年4月9日 しとらす

碧陽学園は夏休み。でも生徒会は営業?中・・・ ・・・なんですが・・・ 暑いのが苦手な上に毎日くりむに生徒会で呼び出され、みんなグロッキー。深夏ですらこの有様。 何かしたいというくりむ、深夏と真冬がうっかり‘合宿’と呟いた

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第6話「差し伸べる生徒会」

2009年11月7日2010年4月9日 しとらす

なんかいつもと違う雰囲気のようで・・・ アバンは青空の下でのお昼休みの光景から。先に屋上に来ていた真儀瑠先生、後から弁当を持って屋上にやってきた深夏。 「決めたのか?」 「決めました。」 「そうか・・・」 という意味深な

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第5話「休憩する生徒会」

2009年10月31日2010年4月9日 しとらす

「泳ぐ生徒会」じゃなかったのか・・・チッ(をい) リアルワールドでは明日から11月ですが、作中では夏のようです。

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第4話「創作する生徒会」

2009年10月24日2010年4月9日 しとらす

なんか、いきなり おじょぉさまぁ~ で始まりましたが(マリみて?)、4人とも違和感ありまくり(笑)。特に深夏とくりむ(爆)。

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第3話「取材される生徒会」

2009年10月17日2010年4月9日 しとらす

「人生!やりなおすのに、 遅すぎることないの!」 ・・・はどうやら杉崎向けの格言らしいのですが、エロゲで廃人化した彼には効きません。絞め技をかける深夏にも 「背中にほのかな暖かいふくらみが」 と言ったばかりに、とうとう昇

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第2話「勉強する生徒会」

2009年10月11日2010年4月9日 しとらす

アバン、生徒会への要望書が山積み。くりむと杉崎の夫婦漫才?も空しく処理はあまり進まなかったようで。後処理させられた杉崎にちょっぴり同情します(苦笑)。 「どんなに無駄と思える事でも それは経験として着実に人を成長 させる

続きを読む
生徒会の一存 

生徒会の一存 第1話「駄弁る生徒会」

2009年10月4日2010年4月9日 しとらす

娘TYPEの表紙がこれ↓だったので気にはなってたんですけど・・・ 放送予定をチェックしたら関西圏はサンテレビだけで京都では見れないので無視してたんですが、アニメNewtypeチャンネルの無料会員でも見ることができたんです

続きを読む

カテゴリー

2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 11月    




最近の投稿

  • kyotofan.net→kyotofan.orgへお引越しします 2020年11月23日
  • 細音 啓『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』10巻が発売されました! 2020年10月17日
  • キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 第2話「邂逅 ―僕とわたしが出会った敵は―」 2020年10月15日
  • ご注文はうさぎですか? BLOOM 第1羽「にっこりカフェの魔法使い」 2020年10月10日
  • キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 第1話「邂逅 ―2つの国の最終兵器―」 2020年10月8日

絶賛アニメ放映中!! 細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 1』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 2』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 3』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 4』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 5』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 6』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 7』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 8』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 9』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 10』

 

細音 啓 『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 Secret File』

京響654回定期[広上淳一]2021年3月27日(土)・28(日)14:30@京コン。前半はダニエル・ホープをソリストに迎えてエルガーのVn協。SACDはVnタスミン・リトルとサー・アンドリュー・デイヴィス&ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団https://t.co/TLLkMsDEHH #nml https://t.co/zWj3ZkJ66w

— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) September 10, 2020

京響654回定期[広上淳一]2021年3月27日(土)・28(日)14:30@京コン。後半メインはドヴォルザークの7番交響曲。SACDはPentaToneレーベルから出てるアンドレス・オロスコ=エストラーダ&ヒューストン交響楽団(7番&8番のカップリング)https://t.co/Fe001il8AY #nml https://t.co/C78HbNizUc

— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) September 10, 2020

「京都」「クラシック」のタグ

Alpha BIS BR KLASSIK Chandos Deutsche Harmonia Mundi LPO LSO Live Mirare NAXOS OEHMS Ondine PentaTone エルガー シベリウス シューベルト シューマン ショスタコーヴィチ ストラヴィンスキー チャイコフスキー ドビュッシー ドヴォルザーク ハイドン バッハ(ヨハン・ゼバスティアン) バルトーク ブラームス ブルックナー プロコフィエフ ヘンデル ベートーヴェン マーラー メンデルスゾーン モーツァルト ラフマニノフ ラヴェル リヒャルト・シュトラウス ワーグナー 京都御苑 八坂神社 哲学の道 嵐山 桜 梅 紅葉 車折神社 長刀鉾
Copyright © 2021 ボヘミアンな京都住まい. All rights reserved.
テーマ: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.