ドイツ・ハルモニア・ムンディ50周年BOX~Disc 1
1958年の創立以来今日まで古楽の名門レーベルとしての地位を築いてきた『ドイツ・ハルモディア・ムンディ』。 今年の春に創立50周年を記念して、同レーベルが持つ膨大な録音を元に50枚組の限定BOXが発売されました。 &nb
続きを読む1958年の創立以来今日まで古楽の名門レーベルとしての地位を築いてきた『ドイツ・ハルモディア・ムンディ』。 今年の春に創立50周年を記念して、同レーベルが持つ膨大な録音を元に50枚組の限定BOXが発売されました。 &nb
続きを読む・J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 グスタフ・レオンハルト(cemb) [HMV解説より] 古楽界最大の先駆者のひとり、グスタフ・レオンハルト(1928‐)のチェンバロによる《ゴルトベルク》。繰り返し
続きを読む・J.S.バッハ:音楽の捧げ物 BWV.1079 シギスヴァルト・クイケン(Vn) バルトルド・クイケン(Fl-tr) ヴィーラント・クイケン(gamb) ロベール・コーネン(cemb) [HMV解説より]名盤中
続きを読む・J.S.バッハ:ロ短調ミサ BWV.232 トーマス・ヘンゲルブロック(指揮) フライブルク・バロック・オーケストラ バルタザール=ノイマン合唱団 [HMV解説より]この演奏は、1996年に行われた舞台(バレエ)
続きを読む・J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 BWV.1007~1012 鈴木 秀美 (Vc&6番はチェロ・ピッコロ) [HMV解説より]レコ芸特選の鈴木秀美の名演が輸入盤で復活。この曲集がバッハ30歳代の作曲であったことに
続きを読む・アントニオ・デ・リテレス:Seguidillas ・アントニオ・デ・リテレス:Los Elementos ・アントニオ・デ・リテレス:El estrago en la fineza o Jupiter y Semele
続きを読む・フレスコバルディ:カンツォーネ第16番イ短調 ・フレスコバルディ:カンツォーネ第8番ト短調 ・フレスコバルディ:カンツォーネ第15番ヘ長調』 ・ドメニコ・ガブリエリ:リチェルカール第5番ハ長調 ・ドメニコ・ガブリエリ:
続きを読むカッチーニ:新しい音楽/新しい音楽の書法 ・『愛の神よ、何を待つのか?』 ・『愛の神よ、我去りゆかん』 ・『翼あれば』 ・『天にもかほどの光なく』 ・『気高き至福の光よ』 ・『我は見ん、我が太陽を』 ・『ひねもす涙して』
続きを読むフランソワ・クープラン:室内楽作品集 ・四重奏ソナタ“サルタン” ・ヴィオールと通奏低音のための第1組曲 ・ヴィオールと通奏低音のための第2組曲 ・『子守唄』 ・『荘厳さ』 ジェイ・ベルンフェルド(gamb) スキッ
続きを読むアントニ・フォルクレ:ヴィオール小品集とクラヴサン小品集 ・Allemande La Laborde ・La Cottin ・La Portugaise ・La Forqueray ・La Régente ・La Mar
続きを読むDisc 20 ・フレスコバルディ:音楽の花束 Vol.1(主日のミサ) Disc 21 ・フレスコバルディ:音楽の花束 Vol.2(聖母のミサ) ロレンツォ・ギエルミ(org) クリストフ・エルケンス(指揮) カ
続きを読むJ.S.バッハ以前の聖トーマス教会のカントールの作品集 ・ゼバスティアン・クニュプファー:Ach Herr, strafe mich nicht ・ゼバスティアン・クニュプファー:Es haben mir die Hof
続きを読むマラン・マレー:三重奏のための幻想的小品組曲集 ・組曲ニ長調 ・組曲ト短調 ・組曲ハ長調 アンサンブル・ルベル [HMV解説より]マレの作曲した三重奏曲集。マレの作品というとヴィオールのものばかり演奏されますが、これら
続きを読むモンテヴェルディと同時代のマドリガーレ集 ・カルロ・ファリーナ:『カプリッチョ・ストラヴァガンテ』 ・アントニオ・イル・ヴェルゾ:『私を死なせて下さい』 ・モンテヴェルディ:『アリアンナの嘆き』 ・モンテヴェルディ:『タ
続きを読む・モンテヴェルディ:『聖母マリアの夕べの祈り』(全曲) コンラート・ユングヘーネル(指揮&リュート) カントゥス・ケルン コンチェルト・パラティーノ [HMV解説より]この作品の隠れた名盤として非常に高い評価を持つ
続きを読むパッヘルベルとJ.S.バッハ以前のバッハのモテット集 ・パッヘルベル:Jauchzet dem Herrn ・パッヘルベル:Nun danket alle Gott ・パッヘルベル:Exsurgat Deus ・パッヘル
続きを読む